花粉症の薬

花粉がだいぶ飛んでいるようです。
花粉症の薬を欲しいという患者も増えてきました。

例年より、花粉の量は多い予測となっています。

 

今回は、花粉症の薬について書いてみます。
まず、基本の薬は抗ヒスタミン薬というアレルギー薬になります。
第一世代と眠気などの副作用を減らした第二世代がありますが、ほとんど第二世代が使われています。
CMでも有名なアレグラやアレジオン、クラリチンなどがあります。

 

これを、私の独断で分類してみます。

まず、内服の回数が、1日1回か2回か、眠気の起こりやすさが、全く起こらないもの、ほとんど起こらないもの、あまり起こらないものの3つに分けます。
さらに、ジェネリックがあるもの、ないものに分けます。

 

眠気が基本的には起こらないもの(添付文書で車の運転に注意などの文言がないもの)は、ビラノア、クラリチン、アレグラです。
1日1回のものは、ビラノアとクラリチンで、ビラノアはジェネリックがなく、クラリチンジェネリックがあります。
1日2回のものは、アレグラで、ジェネリックがあります。

 

眠気がほとんど起こらないものはたくさんありますが、隣の薬局で処方できるもので、1日1回のものは、
ザイザル、エバステル、デザレックス、アレジオン、ルパフィンです。このうち、ジェネリックがないのは、ザイザルです。
1日2回のものは、タリオンで、ジェネリックはあります。

 

眠気があまり起こらないもの(人によっては起きやすいもの)のうち、1日1回のものは、ジルテックで、2回のものは、アレロックです。
2つともジェネリックがあります。

印象としては、アレロックは一番効果が強い様に思いますが、人によっては眠気がでます。
ジルテックも効果は強いですが、眠気はでやすいです。これらは、他の薬でき気が悪かった時や以前使ってみて眠気が起こらなかった方に処方します。

 

クラリチンはちょっと弱い印象があります。ビラノアは効果もそこそこあって、眠気が起こらないので良いのですが、食事の影響を受けるので、食前か就寝前に内服した方が効果は高いです。
アレグラは1日2回ですが、眠気が起こらない、ジェネリックがある、知名度が高いなど使っている人も多いかもしれません。

眠気がほとんど起こらない薬は、だいたいの人には眠気が起こりませんが、中には眠気がでる人もいてちょっと注意が必要です。初めての処方では2週間以上出すのは合わない可能性があり、難しいです。
デザレックスはメーカーの問題で現在販売休止中のため、使えません。
いずれにせよ、その人に合う薬を見つける必要があります。

 

ちょっと変わった抗ヒスタミン薬として、血管収縮剤の混ざったディレグラとステロイドの混ざったセレスタミンという薬があります。
ディレグラはアレグラに血管収縮剤が混ぜてあり、鼻づまりにかなり効果があります。
食前なのと1日4錠なのと錠剤が大きいのがネックです。
セレスタミンは根強い人気がありますが、ステロイドが入っているため、内服は最小限にとどめておいてもらいたい薬です。
ステロイドにはいろいろな副作用が起こりえます。
セレスタミンは第一世代の抗ヒスタミン薬がベースなので、第二世代の抗ヒスタミン薬と併用することができます。どうしても、辛い時用の薬になります。

 

このほかに、抗ロイコトリエン拮抗薬というアレルギー薬があり、抗ヒスタミン薬で十分鼻づまりのコントロールが出来ないときに併用して使います。
キプレスとシングレアは一般名がモンテルカストという同じ薬です。このほかにオノンがあります。いずれもジェネリックがあります。
キプレスとシングレアは1日1回1錠です。オノンは1日2回、1回2錠飲む必要があります。

これ以外に、人によっては点鼻薬、点眼薬を併用してなんとかコントロールをすることになります。

耳鼻科では、このほかにもレーザー治療や減感作療法などをやっているクリニックもありますので、処方だけではコントロールできない場合は耳鼻科受診が良いかもしれません。

 

この季節をなんとか最小限の辛さにとどめて生活できると良いですね。