8月になりました。
診察室のカレンダーを8月にしたら、長岡の花火大会の写真でした。
ちなみに、KAGAYAさんという写真家のカレンダーです。
花火大会にはなぜかいろいろ行っています。
それぞれに想い出があります。
以前、大江戸花火大会が江戸川で毎年開かれていて、フジテレビで放映されていました。
花火は対岸の埼玉県三郷市の方から打ち上げられるのですが、芸能人がいる舞台は松戸側に設置されていました。
中学生の頃は友人と一緒に見に行ったりしていました。
高校生になってからは、高校弓道部の面々と見に行ったりしましたね。10人以上いたのではなかったかな。
大学弓道部の面々と諏訪湖の花火大会に行ったこともありました。こちらも10人以上いたと思います。
車何台かに分乗していきましたね。
先発隊が良い席を確保してくれていて、結構よく見えました。
仙台の大学に行った高校時代の友人のところに遊びに行った時に、たまたま松島の花火大会に行くことになって行きました。
帰りの電車に乗るのにすごい列になって、1時間くらい待った記憶があります。
墨田川の花火大会も見に行きました。ものすごくたくさん人がいましたが、帰りは松島と違って使用できる駅も電車もたくさんあって、それほど待たずに帰れたのがさすが東京と思いました。
社会人になってからは、そんなに花火大会に行っていないですかね。
鹿沼市に住んでいたころは、鹿沼の花火大会には行っていましたね。徒歩で数分の距離でした。住んでいたマンションからも見えましたけど。
そういえば、仙台の大学に行った友人が社会人になって東京に住んでいて、そこのマンションから花火が見えるとのことで、夫婦そろって行きました。他にも何組か友人夫婦が集まってました。あれは、何花火大会だったのだっけ。
他にも、山梨は花火大会がいっぱいあったので大学生の頃はいろいろ行きました。
市川大門町(今もあるのかな)に花火を作っている工場がたくさんあるのと、大きな川が2つ流れているので盛んだったのだと思います。
どの花火もきれいでした。
どれも良い思い出です。
ドーンと腹の底に響く感じがたまりませんね。