内視鏡室の奥の階段下にちょっと物がおけるスペースがあります。
ここに、収納棚を設置しました。
まずは、棚柱というのを4本壁に取り付けます。
棚柱はアマゾンでも売っていますが、私はジョイフル本田で購入しました。
棚柱につける棚受けは、以前購入していたものを使いました。
もともと、クリニックを建てた時に3か所棚柱がついていたので、棚を増やすため以前買っていたものがありました。
ここに合わせて切った板を置きます。
完成!
今回はヒノキの板を使ったので、内視鏡室に入ると少しホノキの良い香りがします。
簡単そうに見えると思いますが、実は以外に大変でした。
一応、壁をたたいて取り付け箇所の奥に木材が入っていると思ったのですが、入っておらず石膏ボードでした。
石膏ボードでも取り付けられるボードアンカーなるものを急遽アマゾンで購入して壁に埋め込んでその上からねじで固定しました。
説明では、3㎜程度の穴をあけてドライバーで押し込むと書かれていましたが、なかなかうまく入っていきません。
破損した、ボードアンカーです。
結局5㎜の穴を開けたらうまくいきました。
大変でしたが、結構便利ですね。
やって良かったです。
スタッフにも喜んでもらいました。