手帳型の携帯カバーって、すぐ壊れませんか?
妻の携帯カバーが壊れたので、よし作ってしまえ!と思って作ってみました。
大学生のころ、システム手帳を革を使って作ったことがあり、何とかなるだろうやってみることにしました。ちなみに、大学生の時に作ったシステム手帳はあまり使わなくなったものの未だ現役です。
こちらは開いたところです。ステッチはあまりきれいではないですね。
大学生の時は道具を先輩から借りて作ったのですが、その先輩は遠くにいるし今道具を持っているかもわからないしで、今回は買いました。
道具は、これと以前買ってあった針2本と金づちと接着剤とカッターだけです。
カッターで革を切って、接着剤で貼って、菱目打で針を通す穴を地道に開けて針と糸で縫います。
最後に革のサイドにトコノールという保護剤を塗って完成です。
今回は、以前使っていた携帯カバーから外した磁石を使ってカバーを閉じて固定できるようになっています。
システム手帳の時より、ステッチはきれいになったと思っています。
裏面です。カメラの穴はかなり苦心しました。ちょっときれいではないですが、ご愛敬です。
開いたところです。透明のプラスチック部分はダイソーで買いました。110円です。
ちょっと不満なところもありますが、まあまあなのではないでしょうか。
なかなか作るのは楽しいです。皆様もどうでしょうか?
今度は自分用にも作ってみようかと思っています。
白衣につけている名札とか名刺入れなどを作ってみようかとも思っています。