スリッパ置き場

今年のお盆休みは、自宅で過ごした方が多かったのではないでしょうか。

私は、実家にも帰らず自宅で過ごしました。

その間、いろいろ作ってみました。

スリッパをベージュの抗菌タイプに変更したことは先日お知らせしたのですが、サイズがちょっと小さめに感じるかたもいるようでした。

少し大きめのキャメルブラウンのスリッパを、入って正面に設置しました。

こちらは抗菌と書かれていませんが、抗菌タイプです。

f:id:penguin007:20200820213241j:plain

男性で足が大きめの方はこちらをご利用下さい。

今回のスリッパ置き場は、1×4(ワンバイフォー)を使って作りました。

全て、ジョイフル本田で切ってもらい、釘も使わずボンドだけで簡単に作れるはずだったのですが、なんと設計ミスのため、サイズが合わない木材が半分くらいになってしまいました。

さて、どうしたものかと考え、結局本来の大きさより大きめの木材は追加で切断。

小さめの木材は買い直す。というまあ当たり前の結論になりました。

切断は、丸ノコでも良かったのですが、切断する長さが短かったためジグソーを使いました。

買い直した木材は、ジョイフル本田ではなくもっと近くにあるカンセキに行きました。

意外に、値段も安くきれいな木材がたくさんあり、はじめからカンセキでも良かったと思いました。

それにしても、設計はきちんと考えないといけませんね。

というか、はじめは1×6材を使う予定で、途中で1×4材に変更したのを計算し直していなかったところがあったんですよね。

今後の教訓。1.設計はきちんと見直そう。(ミスはあってもなんとかなるけど)

      2.1×4材はカンセキでも良いかも。

 

新作

さて、こんなものを作りました。

 

f:id:penguin007:20200810102431j:plain

何に使うものだと思いますか。

ヒントはマスクすると、耳が痛くなりますよね。

ということで、

 

f:id:penguin007:20200810102823j:plain

わかりますか。

横から見ると、

f:id:penguin007:20200810102711j:plain

こんな感じです。

耳が痛くならない用対策グッズです。

実は今までに、耳にかける「シリコンイヤーフック」を買ったことがありますが、これはあまり効果がありませんでした。

また、首にかける「首にかけるくん」という製品も買いました。こちらは、耳は痛くないのですが、若干マスクが下にずれやすいです。

マスク用フックベルトという製品は注文したのですが、おそらく中国からで時間がかかっていて届いていないので、それをまねして作ってみました。

まずは厚紙で試作品を作って、ちょうど良い大きさにオーダーメイドしてみました。

これはまだ長時間使っていないので、はっきりとは言えませんがかなり良さそうです。

革と針と糸があれば簡単にできるので、お勧めです。

なお、革の裏と側面に無色のトコノールをぬっています。

 

 

スリッパ

クリニックのスリッパを交換しました。

 

前のスリッパだと、消毒しにくいと言う声があり、つるっとした素材のものにしました。ついでに、どこまで効果があるのかわかりませんが、「抗菌」というものを選びました。

 

f:id:penguin007:20200728223850j:plain

 

以前のものより、高級感に欠けますがまあ仕方がありません。

しばらく、こちらを使ってみて下さい。

 

携帯カバーを作ってみました

手帳型の携帯カバーって、すぐ壊れませんか?

妻の携帯カバーが壊れたので、よし作ってしまえ!と思って作ってみました。

 

大学生のころ、システム手帳を革を使って作ったことがあり、何とかなるだろうやってみることにしました。ちなみに、大学生の時に作ったシステム手帳はあまり使わなくなったものの未だ現役です。

f:id:penguin007:20200705164333j:plain

こちらは開いたところです。ステッチはあまりきれいではないですね。

f:id:penguin007:20200705164403j:plain

大学生の時は道具を先輩から借りて作ったのですが、その先輩は遠くにいるし今道具を持っているかもわからないしで、今回は買いました。

f:id:penguin007:20200705163501j:plain

道具は、これと以前買ってあった針2本と金づちと接着剤とカッターだけです。

カッターで革を切って、接着剤で貼って、菱目打で針を通す穴を地道に開けて針と糸で縫います。

最後に革のサイドにトコノールという保護剤を塗って完成です。

今回は、以前使っていた携帯カバーから外した磁石を使ってカバーを閉じて固定できるようになっています。

システム手帳の時より、ステッチはきれいになったと思っています。

f:id:penguin007:20200705164051j:plain

裏面です。カメラの穴はかなり苦心しました。ちょっときれいではないですが、ご愛敬です。

f:id:penguin007:20200705164124j:plain

開いたところです。透明のプラスチック部分はダイソーで買いました。110円です。

f:id:penguin007:20200705164202j:plain

ちょっと不満なところもありますが、まあまあなのではないでしょうか。

なかなか作るのは楽しいです。皆様もどうでしょうか?

 

今度は自分用にも作ってみようかと思っています。

白衣につけている名札とか名刺入れなどを作ってみようかとも思っています。

 

自動血圧計の台を作ってみました

当院で自動血圧計を使うと、普段より血圧が高めに出る。

とよく言われます。

来てすぐに測るからだろうと思っていたのですが、何度も言われるので新しくしました。

 

f:id:penguin007:20200621190105j:plain

しかし、結局新しくしても同様の訴えは減りませんでした。

ただよく言うのですが、自宅での血圧が一番大事なんです。

ぜひ、自宅でも血圧測定をしてください。

 

えーい、もう一台設置してしまえと思って、古い自動血圧計を引っ張り出してみました。一回目の測定が高い場合は二回目に測定するときに使ってください。

f:id:penguin007:20200621191223j:plain

背の低いおばあちゃんが測定するときに、血圧計の位置が高くて腕を奥まで入れることができずに測定することがある様でしたので、血圧計の位置をだいぶ低くしてみました。

位置が適切かわからないのですが、待合室に入ってすぐの場所にしました。

使いにくい場合は、位置を変更または撤去することもあるかもしれません。

 

台はツーバイシックス(2×6)で、椅子はツーバイフォー(2×4)を使って作りました。

今回は、カットはお店で全て済ませて、こだわりもなく適当に作ってしまいました。

使った道具は、電動サンダーとドリルドライバーだけです。

所要時間も半日程度です。

今のところ、塗料もぬっていません。

壊れて事故があってはいけないので、丈夫に作るように心がけたのですが、ちょっと丈夫に作りすぎたかもしれません。

椅子はだいぶ重くなってしまいました。

ツバメ2020

毎年、ツバメのことを投稿していますが、今年はどうなっているの?という声が聞こえてきました。

安心してください!

無事巣立っていきました。

その軌跡を写真とともに振り返ってみます。

 

まずは、4月20日にツバメが帰ってきました。

f:id:penguin007:20200621175943j:plain

壊れかけた巣に、二羽のツバメが仲良くとまっています。

 

次が、5月29日です。

f:id:penguin007:20200621183244j:plain

よく見ないとわからないのですが、ひなが顔をのぞかせています。

どうやら、今年は五羽のようです。

 

次が、6月4日です。

f:id:penguin007:20200621183429j:plain

だいぶ大きくなりました。

そろそろ、飛ぶ練習かなと思っていたところ、、、

 

翌日の6月5日に、

f:id:penguin007:20200621183544j:plain

一羽が下に降りていました。

落ちてしまったのか、飛ぶ練習なのか、戻してあげたほうが良いのかと悩みました。

ただ、巣を見るとだいぶ混雑していて戻せる余裕はなそうそうでした。

f:id:penguin007:20200621183836j:plain

そうこうしているうちに、お昼には下にいたツバメの姿は見えなくなってしまいました。

 

さらに翌日の6月6日には、

f:id:penguin007:20200621184223j:plain

一羽だけ残っていて、他のツバメの姿は見えませんでした。

昨日の一羽も含めて、巣立っていったのだなと安心しました。

翌6月7日には巣の中は空っぽになっていて、残りの一羽も巣立ちました。

 

6月9日には、

f:id:penguin007:20200621184150j:plain

あれ、また戻ってきていました。

それから間もなく、もう戻ることはなくなり、完全に巣立っていきました。

今年は、五羽とも無事育ったようです。

良かった、良かった!!

まだ、旅立つには早いので、もう一度子育てをするかもしれません。

 

 

宇都宮でもドライブスルーPCR検査が始まります

新聞などでも取り上げられていますが、来週水曜日の5月20日から宇都宮市でも新型コロナウイルスのドライブスルー方式のPCR検査が始まります。

ようやくこぎつけたという感じです。

(ここでは書けませんが、いろいろありました。)

 

検査に先立ち、防護服の着方、脱ぎ方の講習を受けました。

f:id:penguin007:20200515232751j:plain

N95マスクやガウン、手袋は2重とフル装備です。

N95マスクはいろいろあるらしく、今回装着のものはあまり息苦しくないものでした。

ここまで、覆うと誰だかわかりません。

暑い日に、これを着て2時間野外で作業です。

一度着たら脱げません。

水も飲めません。

脱水にならないように気を付けないと!

写真を撮ってもらったりはしてますが、もちろんまじめに講習を受けています。

 

宇都宮でもちょろちょろ感染者が確認されています。

宇都宮はもちろん、世界的に平穏な暮らしが戻ってくるよう願っています。