風邪症状の患者さんへのお願い

風邪症状の患者さんへお願いです。

 

普段かかっている患者さんが安心してかかることが出来るようにしたいと思っています。ご協力をよろしくお願いします。

 

1.診察時間を限定させていただきます。

12時~、17時45分~

2.来院前にあらかじめ電話をして下さい。

3.クリニック到着時に再度電話をして下さい。

4.問診票を入り口の外でお渡ししますので記入して下さい。

5.診察時に電話でお呼びしますので、車の中で待機して下さい。

6.マスク着用をお願いします。(もしお持ちでなく来院された場合は一言声をかけてください)
7.風除室で手指の消毒をして下さい。

 

よろしくお願いします。

新型コロナにもそのストレスにも負けないようにしましょう

新型コロナが、いよいよ大変な状況にになりつつあります。
侮ってはいけませんが、心配しすぎて体調を崩しても駄目です。

当院の患者さんの中にも、不眠の訴えやめまい、食欲不振などコロナ疲れと思われる症状の方が結構います。

ストレス対策に、ちょっと運動をしてみましょう。
運動にはストレス減少効果があると証明されています。

自然とふれあうのも、ストレス軽減に効果があると言われています。
近くに公園があれば、お散歩がてらちょっと出かけてみましょう。

まだまだ大変な時が続きますが、頑張っていきましょう。

私は、岩田先生は偉いと思っています

今回、私が言いたいのは、岩田健太郎先生は立派だ!ということと、失敗を認めず、失敗の上塗りをすることに近い言葉でコンコルドの誤謬(ごびゅう)というのがあると言うことです。
決して政府の批判をしたいわけではありません。

本題に入ります。
2月18日に神戸大学感染症学の岩田健太郎教授がダイヤモンドプリンセス号の中の状況がひどいと告発しました。
レッドゾーンとグリーンゾーンの区別がついていない。どこが安全な場所なのかわからない。ということです。
告発がなければ、ダイヤモンドプリンセス号で何が起こっていたのか。がわかりませんでした。
私は以前から、岩田先生を直接ではなく本などを介して知っていますが、グローバルスタンダードの感染症学を日本に広める努力をしている人と思っています。
告発は、批判にさらされることもあると覚悟の上でされたと思います。私は勇気のあることをしたと受け止めました。

また、ダイヤモンドプリンセス号で14日間過ごしPCR検査が陰性だった方々は、下船後さらなる隔離は必要ない。公共交通機関を使って帰宅して良い。ということになりました。
この下船後の隔離が必要ないとの判断は、ダイヤモンドプリンセス号での14日間の隔離がうまくいったという前提で成り立っています。
本当に隔離がうまくいったのかは、この後検証などで明らかになる(必ず検証をしてほしいです)と思いますが、現時点ではかなり微妙と思います。
隔離後に船内で業務にあたっていた検疫官や厚労省職員、DMATの隊員も感染したと報道されています。
早速ダイヤモンドプリンセス号を下船した後に感染が確認された人がでました。(栃木県南部で!)
海外での評価も隔離はうまくいかなかったとの判断が多いようです。
もし、隔離がうまくいっておらず、それを認めずに下船後の隔離が必要ないと判断したとしたら、この状態に近い言葉はなんだろうと考え、2つ思いつきました。

1つは論語で、子曰、過而不改、是謂過矣。→子(し)曰(いわ)く、過ちて改めざる、是(こ)れを過ちと謂(い)う。という言葉です。
現代語に直すと、孔子(こうし)が言われた。「過失を犯して、そのままにしておくことがほんとうの過失というものだ。」ということです。

もう1つは、コンコルドの誤謬(ごびゅう)です。
これは、ある対象への金銭的・精神的・時間的投資をしつづけることが損失につながるとわかっているにもかかわらず、それまでの投資を惜しみ、投資がやめられない状態を指します。超音速旅客機コンコルドの開発は、途中で採算割れが見通せたにもかかわらず、それまでの投資が大きかったために事業を続けて赤字を拡大させ、最終的に営業停止になった。というコンコルドの失敗からきた言葉です。
主に経済的な事柄で用いることが多いですが、今回の件も近いものがあるのかなと思いました。

最後に、これ以上ダイヤモンドプリンセス号の下船客から新型コロナウイルスによる感染者がでないことを祈っています。
また、この騒ぎが早く収束することを切に願います。

釘などを使わない椅子を制作

 椅子を作りました。
今まで私が作っていた制作物は、基本的に木材をホームセンター(ほとんどがジョイフル本田)で購入し、正確な直線切りが必要なところはカットしてもらって、作っていました。
正確性がそこまで必要のない直線切りや曲線切りは自分でやっていましたが、組み立ては主にコーススレッドというネジと電動ドライバーと木工用ボンドでやっていました。

今回の椅子は、荒削りした杉から作っています。座面は10cm程度の幅の木材3枚をビスケットジョイントを用いて接合してそれをさらにカットして、自動かんなで厚みを調整しつつ表面をきれいにしています。組み立てもコーススレッドなどを使わずダボなどで仕上げるというちょっとだけ本格的なやり方で作りました。
正確には、今後そのような手法で本格的な家具を作れるように基本を学びつつ簡単な椅子を作るというものでした。

それで、出来たのがこれです。

f:id:penguin007:20200216223324j:plain

杉の木目が美しいですね。
うらには、電気コテを使って自分のマークを焼印しました。「ししど」を模しています。わかりますか?

f:id:penguin007:20200216223403j:plain
今後、もっとクリニックに役立つものを作ってみたいと思います。
ただ、時間とお金が結構かかるので、本格的なものが必要でないものは従来の方法を駆使して作っちゃうとは思いますが。

新型コロナウイルスについて一言

新型コロナウイルスによる感染が毎日報道されて、心配ですね。
中国人との関係がない日本人の感染がどんどん確認されてきています。

医療にたずさわる者としては、
1.コロナウイルス感染患者が来院するか。
2.その患者をきちんと診断できるのか。
3.その患者から他の人への感染が防げるのか。
4.自分やスタッフの具合が悪くなったとき、それが新型コロナウイルス感染なのかの判断がつかない。

などのことが心配されます。
現実的には、咳があって熱のある全ての患者を検査してもらうことはできません。
インフルエンザは、こちらの判断で検査を出来ますが、コロナウイルスはそういうわけにはいきません。
スタッフがちょっと咳をしたくらいで休んでもらう訳にもいきません。が、そうも言っていられないのかもしれないです。このあたりの見極めも大事になりそうです。
しばらくは、悩ましい時期が続くと思われます。

何はともあれ、自分の健康維持が大事と思います。
風邪も引かないよう気をつけたいと思っています。

心配のしすぎもいけませんが、侮ってもいけません。
適切な対応が必要と思います。
早く収束出来ることを切に願っています。

新春の新作

年末年始に頑張ったシリーズ第2弾です。

作った物はこれです。

f:id:penguin007:20200105101943j:plain

なんだかわかりますか。

よく見ると、左側に溝が彫ってあります。

f:id:penguin007:20200105102033j:plain

ここは、ティッシュペーパーボックスを置くための場所です。

f:id:penguin007:20200105102133j:plain

一応、ピタリとはまるようになっています。

ちなみに、このティッシュペーパーボックスは以前イケアで買ったものです。

竹で出来ています。

 

クリニックの処置室にベッドの脇に患者さんの持ち物などを置く台(荷物置き場)があるのですが、今あるものは幅が大きいので、もう少しコンパクトな台に出来ませんかとスタッフから言われていました。

そんなに都合の良い物は、なかなか見つけることは出来ないので作ってみた。というわけです。

自作すると、サイズを自分のちょうど良くすることができるので、良いです。

こちらは、今までの荷物置き場です。

f:id:penguin007:20200105101600j:plain

今までのものは横幅40cmでカーテンが押されていてちょっと窮屈でした。

台の高さもちょっと高いので、寝たまま物を取ったりするのが困難でした。

それを、幅30cmにして高さもベッドに合わせました。

f:id:penguin007:20200105101840j:plain

ぴったりと収まっています。

よく見ると、いろいろ失敗している部分はあるのですが、まあ大目に見て下さい。

下の段には、肌掛けが入るようになっています。

ちなみに、横にあるのは動脈硬化を測定する器械です。

人間ドックでは数千円のオプションではないかと思いますが、高血圧や高脂血症、糖尿病など動脈硬化が疑われる人であれば保険がききますので、300円でできます。

もし、やって欲しい方がいれば気軽の声をかけて下さい。出来れば受付に言ってもらえれば、診察の前にやるのでその方がありがたいです。

 

最後に、今回の仕上げは「WATCO」のオイルフィニッシュを使いました。

1月3日に仕上げたのですが、まだにおいが残っています。

もう少しでにおいはとれると思いますので勘弁して下さい。

 

あけましておめでとうございます

少し遅いですが、あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

 

みなさまは、年末年始をどのように過ごしましたか。

いくつかあるのですが、今回は本の話にします。

十二国記」シリーズを知っていますか。

はじめは、20年以上前に発売されて、今回18年ぶりの新刊ということで盛り上がっているようです。

私は今回初めて知りました。

他の小説であえて言えば、ハリーポッターシリーズのようなファンタジーですが、奥深さは「十二国記」の方が勝っていると思います。(ハリーポッターファンの方ごめんなさい)

また、一つ一つが独立した話になっているので1作目から読まなくても大丈夫です。

むしろ、エピソード0の「魔性の子」から読み始めると挫折する危険があるので、せめてエピソード1の「月の影、影の海」からが良いと思います。

ただ、こちらも前半は苦しい展開が続くので、エピソード6の「図南の翼」から入るのが一番無難なのではないかと思います。

面白いのはもちろんですが、それだけではありません。

以前、このブログでも触れた「まちねの終わりに」も運命について考えさせる部分がありましたが、こちらは巡り合わせの運命ではなく、天命ともいうべき運命について考えさせられます。

シリーズ全部を読んだわけではないのですが、一貫して”今やるべきことを頑張ってやることが大事”と言うことを訴えかけている気がします。

今の自分で良いのか、このままで良いのか迷っている人には是非読んでいただきたいと思います。

くれぐれもエピソード0の「魔性の子」から読んではいけません!