釘などを使わない椅子を制作

 椅子を作りました。
今まで私が作っていた制作物は、基本的に木材をホームセンター(ほとんどがジョイフル本田)で購入し、正確な直線切りが必要なところはカットしてもらって、作っていました。
正確性がそこまで必要のない直線切りや曲線切りは自分でやっていましたが、組み立ては主にコーススレッドというネジと電動ドライバーと木工用ボンドでやっていました。

今回の椅子は、荒削りした杉から作っています。座面は10cm程度の幅の木材3枚をビスケットジョイントを用いて接合してそれをさらにカットして、自動かんなで厚みを調整しつつ表面をきれいにしています。組み立てもコーススレッドなどを使わずダボなどで仕上げるというちょっとだけ本格的なやり方で作りました。
正確には、今後そのような手法で本格的な家具を作れるように基本を学びつつ簡単な椅子を作るというものでした。

それで、出来たのがこれです。

f:id:penguin007:20200216223324j:plain

杉の木目が美しいですね。
うらには、電気コテを使って自分のマークを焼印しました。「ししど」を模しています。わかりますか?

f:id:penguin007:20200216223403j:plain
今後、もっとクリニックに役立つものを作ってみたいと思います。
ただ、時間とお金が結構かかるので、本格的なものが必要でないものは従来の方法を駆使して作っちゃうとは思いますが。

新型コロナウイルスについて一言

新型コロナウイルスによる感染が毎日報道されて、心配ですね。
中国人との関係がない日本人の感染がどんどん確認されてきています。

医療にたずさわる者としては、
1.コロナウイルス感染患者が来院するか。
2.その患者をきちんと診断できるのか。
3.その患者から他の人への感染が防げるのか。
4.自分やスタッフの具合が悪くなったとき、それが新型コロナウイルス感染なのかの判断がつかない。

などのことが心配されます。
現実的には、咳があって熱のある全ての患者を検査してもらうことはできません。
インフルエンザは、こちらの判断で検査を出来ますが、コロナウイルスはそういうわけにはいきません。
スタッフがちょっと咳をしたくらいで休んでもらう訳にもいきません。が、そうも言っていられないのかもしれないです。このあたりの見極めも大事になりそうです。
しばらくは、悩ましい時期が続くと思われます。

何はともあれ、自分の健康維持が大事と思います。
風邪も引かないよう気をつけたいと思っています。

心配のしすぎもいけませんが、侮ってもいけません。
適切な対応が必要と思います。
早く収束出来ることを切に願っています。

新春の新作

年末年始に頑張ったシリーズ第2弾です。

作った物はこれです。

f:id:penguin007:20200105101943j:plain

なんだかわかりますか。

よく見ると、左側に溝が彫ってあります。

f:id:penguin007:20200105102033j:plain

ここは、ティッシュペーパーボックスを置くための場所です。

f:id:penguin007:20200105102133j:plain

一応、ピタリとはまるようになっています。

ちなみに、このティッシュペーパーボックスは以前イケアで買ったものです。

竹で出来ています。

 

クリニックの処置室にベッドの脇に患者さんの持ち物などを置く台(荷物置き場)があるのですが、今あるものは幅が大きいので、もう少しコンパクトな台に出来ませんかとスタッフから言われていました。

そんなに都合の良い物は、なかなか見つけることは出来ないので作ってみた。というわけです。

自作すると、サイズを自分のちょうど良くすることができるので、良いです。

こちらは、今までの荷物置き場です。

f:id:penguin007:20200105101600j:plain

今までのものは横幅40cmでカーテンが押されていてちょっと窮屈でした。

台の高さもちょっと高いので、寝たまま物を取ったりするのが困難でした。

それを、幅30cmにして高さもベッドに合わせました。

f:id:penguin007:20200105101840j:plain

ぴったりと収まっています。

よく見ると、いろいろ失敗している部分はあるのですが、まあ大目に見て下さい。

下の段には、肌掛けが入るようになっています。

ちなみに、横にあるのは動脈硬化を測定する器械です。

人間ドックでは数千円のオプションではないかと思いますが、高血圧や高脂血症、糖尿病など動脈硬化が疑われる人であれば保険がききますので、300円でできます。

もし、やって欲しい方がいれば気軽の声をかけて下さい。出来れば受付に言ってもらえれば、診察の前にやるのでその方がありがたいです。

 

最後に、今回の仕上げは「WATCO」のオイルフィニッシュを使いました。

1月3日に仕上げたのですが、まだにおいが残っています。

もう少しでにおいはとれると思いますので勘弁して下さい。

 

あけましておめでとうございます

少し遅いですが、あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

 

みなさまは、年末年始をどのように過ごしましたか。

いくつかあるのですが、今回は本の話にします。

十二国記」シリーズを知っていますか。

はじめは、20年以上前に発売されて、今回18年ぶりの新刊ということで盛り上がっているようです。

私は今回初めて知りました。

他の小説であえて言えば、ハリーポッターシリーズのようなファンタジーですが、奥深さは「十二国記」の方が勝っていると思います。(ハリーポッターファンの方ごめんなさい)

また、一つ一つが独立した話になっているので1作目から読まなくても大丈夫です。

むしろ、エピソード0の「魔性の子」から読み始めると挫折する危険があるので、せめてエピソード1の「月の影、影の海」からが良いと思います。

ただ、こちらも前半は苦しい展開が続くので、エピソード6の「図南の翼」から入るのが一番無難なのではないかと思います。

面白いのはもちろんですが、それだけではありません。

以前、このブログでも触れた「まちねの終わりに」も運命について考えさせる部分がありましたが、こちらは巡り合わせの運命ではなく、天命ともいうべき運命について考えさせられます。

シリーズ全部を読んだわけではないのですが、一貫して”今やるべきことを頑張ってやることが大事”と言うことを訴えかけている気がします。

今の自分で良いのか、このままで良いのか迷っている人には是非読んでいただきたいと思います。

くれぐれもエピソード0の「魔性の子」から読んではいけません!

奈良美智さんの本

那須奈良美智さんの美術館「N’s YARD」があります。
奈良さんの絵は、有名なのでどこかで見たことがある人は多いと思います。

奈良さんの本が、出版元の都合で廃棄処分にするところを、美術館で本を引き取って公共団体や医療施設に譲っているといのことで、那須の美術館に行ってもらい受けてきました。

f:id:penguin007:20191215143139j:plain

奈良美智の本

クリニックに置いておきますので、興味のある方は是非お手にとって下さい。
一冊は、2012年に横浜美術館で開催された個展『[nara yoshitomo:a bit like you and me...] 奈良美智:君や僕にちょっと似ている』の公式本で、奈良さんの絵の紹介が中心になっているので、あまり知らない人でも楽しめると思います。
もう一冊は、奈良さんのエッセイ集で、奈良さんのことをもっと知りたい人には良いのではないかと思います。
こちらは、内視鏡準備室(大腸内視鏡の前処置を主に行っている部屋)に置いておきます。

那須の美術館「N’s YARD」は、那須のアウトレットの比較的近くですので、是非そのあたりに行った際にはお寄り下さい。

「過去」を変えることができるのか?

「マチネの終わりに」という映画を観ました。
この映画では、「過去」を「未来」によって作り替えることが出来る。ということが主題になっていると思います。

主人公が、「人は、変えられるのは未来だけだと思い込んでいる。だけど、実際は未来は常に過去を変えているんです。変えられるとも言えるし、変わってしまうとも言える。過去はそれくらい繊細で、感じやすいものじゃないですか?」と言っていました。

私自身は、「過去と他人は変えられない。未来と自分と変えられる。」というエリック・バーンの言葉が好きだったのですが、この映画を観て確かに「過去」を変えることが出来るのかな。と思いました。
正確には、「過去」の記憶を変えられる。ということだと思います。
もう少しわかりやすく言うと、「過去」にまつわる感情を未来が変えるということなのかなと思います。

 原作と映画では、多少設定が違うところがありますが、映画の方がこの主題をよりわかりやすくしていると感じました。
原作を読んでから映画を観ると、ちょっと違うんだけど!と思うことがしばしばありますが、この作品は映画の方がある意味良いのではないか。と思いました。
映画での登場人物は、皆良い人になっています。
原作では、ちょっとひどいんじゃないかと思う主人公のマネージャーも、映画では主人公のことだけを考えて行動した人になっていて後味が良いです。
脚本を井上由美子さんが書かれているので、さすがだなと思います。

 原作では、いろいろな内容が盛り込まれていて、主題以外にもいろいろ考えさせられます。
「運命」とは何かとか。
映画も原作も是非楽しんで下さい。

地球温暖化とクロスバイク

2019年9月23日に、16歳の環境保護活動家のグレタ・トゥーンベリさんが、米ニューヨークで開かれた国連気候行動サミットで演説し、気候変動問題について行動を起こしていないとして、各国首脳を非難しました。
かなり激しい口調でしたが、私にはピンときませんでした。
また、「国連気候行動サミット」に出席した小泉環境大臣がステーキを食べたことに対してバッシングを受けたのもよくわかりませんでした。

自分なりに、地球温暖化について勉強しました。
千葉をおそった台風15号は、ゴルフ練習場のネットの支柱が民家にの上に倒れ込んだのは強烈な印象でした。
台風19号宇都宮をはじめ広い範囲で甚大な被害をもたらしました。
これらの猛烈な台風が地球温暖化の影響もあるかもしれないとのことで、人ごとではないと考えるようになりました。

自分にできる地球温暖化対策というと大げさですが、自分の健康維持も含め、自転車で通勤しようと考えました。
せっかくなので自転車も格好良い方が良いかなと思い、クロスバイクを購入しました。
舗装路をなるべく早く走るのがロードバイク、悪路を走るのがマウンテンバイクで、その中間がクロスバイクです。
舗装路を快適に走るのがクロスバイクと言っても良いかと思います。

自転車通勤は楽しいです。
晴れた日には、なるべく自転車を使って通勤しています。
自宅からクリニックまで、自転車を使って舗装された農道を通っていくと信号なしで行くことが出来ます。
朝は朝日の方向に向かってこいでいくので、すがすがしいです。

今日は、時間の余裕があったので朝の通勤途中で写真を撮ってみました。

f:id:penguin007:20191114175839j:plain

 

f:id:penguin007:20191114182122j:plain

こんな感じのところをチャリチャリしています。

通勤時間をエクササイズに変えることができるので良いですね。

みなさまも健康と地球のために、クロスバイクでの自転車通勤どうですか。お勧めです。