栃木県のコロナワクチン接種率が低いと報道され、患者さんからもそのようなことを言われちょっと悲しい気もしています。 全国ワースト1位だったようです。 その後の調査では、ワースト4位と若干順位が上がりました。 まあ、そんなこと競ってもしょうがない…
外壁塗装工事が終わり、足場も解体されきれいな状態に戻りました。 以前よりちょっと色が白っぽくなったような気もしますが、気のせいでしょうか。 まあ、写真では分かりませんよね。 実際に見て下さい。 もともと、そこまで汚くなっていなかったのでこの1ヶ…
今日は久しぶりの読書感想文で、「52ヘルツのくじらたち」を紹介します。 本屋大賞をとった小説なので、知っている人や読んだ人も多いと思います。 アマゾンの書き込みでは、賛否両論があって買うのに躊躇したのですが、結論から言うと買って読んで良かった…
前回、予約が入りにくいことに対して枠を増やせないかスタッフと相談すると記載しました。 スタッフと相談し、今まで1日18人だった予約枠を30人に増やすことにしました。 5月分はもう変更がきかないとのことで、6月分から増やします。 先週金曜日に連…
昨日接種して、本日は接種部位が痛いです。 でも、腕を動かす時や押したりすると痛いのですが、何もしていない時は痛くはない程度です。 しかも夜になって、痛みは軽減してきました。 それから、高齢者のワクチン接種の予約が始まりました。と昨日書いたので…
新型コロナウイルスワクチン接種の順番がようやく回ってきました。 宇都宮では、病院関係者の接種が優先され(当然のことですが)、また割り当てが少ないこともあり、ようやく4月27日からクリニック関係者の接種が始まりました。 2回目接種の翌日は、発…
4/24から外壁工事が始まりました。 現時点で、5/22までの予定です。 あれ!やっていないのかな?と思うかもしれませんが、通常通り診療しています。 GWは暦通りです。 よろしくお願いします。
ジェネリック医薬品について 薬は、新発売から一定期間を過ぎると後発品メーカーから同じ成分で値段が安い薬が発売されます。これをジェネリック医薬品と言います。ジェネリック医薬品は、先発品とほぼ同じと考えていいと思っています。私自身も、自分が内服…
最近、高校生の患者さんで理系にするか文系にするかで悩んでいた。との話を聞きました。それがストレスになって、ちょっと体調が悪かったようです。 王道の決め方としては、なりたい職業があって、学部を決めて、理系か文系かを決めるのが良いと思います。悩…
あんまり、おめでたい気分でもないのですが、あけましておめでとうございます。 昨年は、新型コロナで大変な1年でした。 まだ、しばらく続きそうです。というより、これから本当に大変な日々が待ち構えているかもしれません。 皆で力を合わせて、乗り越えて…
済生会宇都宮病院の循環器内科の上野先生に週1回、水曜日の午前中に診療をしていただいています。 循環器内科の診療の質が上がって非常に助かっています。 前回、スタッフからお祝いをいただいた話をアップさせて頂きましたが、今度は上野先生からもお祝いの…
当院は本日で開業10年になりました。 短かったような長かったような、大変だったような楽しかったような。 もちろん、私だけの努力ではありません。 本当にスタッフみんなに頑張って頂いて、今のクリニックがあると思っています。 患者さんのあたたかい言…
みなさまは、検査の日時を忘れることってありませんか。 実は、結構あるんです。 私も、歯科の予約日を忘れて電話がかかってきて急いで行ったことがあります。 胃カメラは当日の朝から食事を止めなくてはいけませんし、大腸内視鏡は前日の夜に下剤を飲まない…
安倍首相の辞任によって、にわかに注目されています。 当院にも、潰瘍性大腸炎で通院している患者がたくさんいます。 潰瘍性大腸炎の患者さんはいろいろな感想を持っているようです。 「もっと頑張って欲しかった」とか、「マイナーな病気が注目されてうれし…
今年のお盆休みは、自宅で過ごした方が多かったのではないでしょうか。 私は、実家にも帰らず自宅で過ごしました。 その間、いろいろ作ってみました。 スリッパをベージュの抗菌タイプに変更したことは先日お知らせしたのですが、サイズがちょっと小さめに感…
さて、こんなものを作りました。 何に使うものだと思いますか。 ヒントはマスクすると、耳が痛くなりますよね。 ということで、 わかりますか。 横から見ると、 こんな感じです。 耳が痛くならない用対策グッズです。 実は今までに、耳にかける「シリコンイ…
クリニックのスリッパを交換しました。 前のスリッパだと、消毒しにくいと言う声があり、つるっとした素材のものにしました。ついでに、どこまで効果があるのかわかりませんが、「抗菌」というものを選びました。 以前のものより、高級感に欠けますがまあ仕…
手帳型の携帯カバーって、すぐ壊れませんか? 妻の携帯カバーが壊れたので、よし作ってしまえ!と思って作ってみました。 大学生のころ、システム手帳を革を使って作ったことがあり、何とかなるだろうやってみることにしました。ちなみに、大学生の時に作っ…
当院で自動血圧計を使うと、普段より血圧が高めに出る。 とよく言われます。 来てすぐに測るからだろうと思っていたのですが、何度も言われるので新しくしました。 しかし、結局新しくしても同様の訴えは減りませんでした。 ただよく言うのですが、自宅での…
毎年、ツバメのことを投稿していますが、今年はどうなっているの?という声が聞こえてきました。 安心してください! 無事巣立っていきました。 その軌跡を写真とともに振り返ってみます。 まずは、4月20日にツバメが帰ってきました。 壊れかけた巣に、二羽…
新聞などでも取り上げられていますが、来週水曜日の5月20日から宇都宮市でも新型コロナウイルスのドライブスルー方式のPCR検査が始まります。 ようやくこぎつけたという感じです。 (ここでは書けませんが、いろいろありました。) 検査に先立ち、防護服の着…
皆様は、GWをどう過ごしたでしょうか。今年は、stay homeということで、家にこもっていた人も多いのではないでしょうか。私も家で読書三昧の日々でした。本当は、リアル書店を応援するためにも本屋に行きたかったのですが、このようなご時世なのでamazonで本…
風邪症状の患者さんへお願いです。 普段かかっている患者さんが安心してかかることが出来るようにしたいと思っています。ご協力をよろしくお願いします。 1.診察時間を限定させていただきます。 12時~、17時45分~ 2.来院前にあらかじめ電話をして下さ…
新型コロナが、いよいよ大変な状況にになりつつあります。侮ってはいけませんが、心配しすぎて体調を崩しても駄目です。 当院の患者さんの中にも、不眠の訴えやめまい、食欲不振などコロナ疲れと思われる症状の方が結構います。 ストレス対策に、ちょっと運…
今回、私が言いたいのは、岩田健太郎先生は立派だ!ということと、失敗を認めず、失敗の上塗りをすることに近い言葉でコンコルドの誤謬(ごびゅう)というのがあると言うことです。決して政府の批判をしたいわけではありません。 本題に入ります。2月18日に…
椅子を作りました。今まで私が作っていた制作物は、基本的に木材をホームセンター(ほとんどがジョイフル本田)で購入し、正確な直線切りが必要なところはカットしてもらって、作っていました。正確性がそこまで必要のない直線切りや曲線切りは自分でやって…
新型コロナウイルスによる感染が毎日報道されて、心配ですね。中国人との関係がない日本人の感染がどんどん確認されてきています。 医療にたずさわる者としては、1.コロナウイルス感染患者が来院するか。2.その患者をきちんと診断できるのか。3.その患…
年末年始に頑張ったシリーズ第2弾です。 作った物はこれです。 なんだかわかりますか。 よく見ると、左側に溝が彫ってあります。 ここは、ティッシュペーパーボックスを置くための場所です。 一応、ピタリとはまるようになっています。 ちなみに、このティッ…
少し遅いですが、あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 みなさまは、年末年始をどのように過ごしましたか。 いくつかあるのですが、今回は本の話にします。 「十二国記」シリーズを知っていますか。 はじめは、20年以上前に発売さ…
那須に奈良美智さんの美術館「N’s YARD」があります。奈良さんの絵は、有名なのでどこかで見たことがある人は多いと思います。 奈良さんの本が、出版元の都合で廃棄処分にするところを、美術館で本を引き取って公共団体や医療施設に譲っているといのことで、…